検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 47 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

研究用原子炉JRR-3におけるRI製造の再開

遠藤 章

Isotope News, (781), P. 3, 2022/06

日本原子力研究開発機構原子力科学研究所の研究用原子炉JRR-3は、2021年2月に10年ぶりに運転を再開した。その後調整運転を経て、7月から11月まで実験装置や照射設備の利用を行い、2021年の運転を計画通り終了した。この期間、Ir-192, Au-198を製造し治療用に供給するとともに、Mo-99製造に向けた試験照射にも着手した。これは、東日本大震災以降、国内で止まっていた原子炉によるRI製造の再開である。本稿では、JRR-3を利用した医療用RI製造の今後の取り組みについて紹介する。

論文

暮らしや産業界に役立つ魔法の力; 放射線の基礎知識,第1回コバルト60$$gamma$$線照射施設

春山 保幸

企業サポートぐんま, P. 13, 2004/04

$$gamma$$線を用いて種々の研究をするための、コバルト60$$gamma$$線照射施設の紹介。高崎研究所で使われているコバルト60について、半減期や透過力等の性質,照射施設の各種のインターロック等の安全対策、及び得られた成果の一部について紹介する。

論文

植物研究のためのポジトロンイメージング法の開発

松橋 信平; 久米 民和

放射線化学, (70), p.20 - 25, 2000/09

ポジトロン標識化合物をトレーサーとして用いた植物ポジトロンイメージングについて、ポジトロン放出核種の種類・特徴とその標識化合物を植物研究に用いるメリット、ポジトロンイメージングの計測原理と原研が開発した植物研究用ポジトロンシメージング装置(PETIS)の特徴について解説を加えた。また、$$^{11}$$Co$$_{2}$$を用いた光合成産物移行計測を例に、ポジトロン標識化合物の製造方法、得られたポジトロン標識化合物の植物への投与方法などを紹介し、計測により得られた画像例を示すとともに解析手法について説明を加えた。さらに、定量的ポジトロンイメージング計測を行う必要性、定量化への問題点とその解決法について紹介した。

論文

放射能測定へのマイクロカロリメータの応用

源河 次雄*; 岩本 清吉

非破壊検査, 48(5), p.279 - 282, 1999/05

ラジオアイソトープからの放射能をカロリメータ内で完全に吸収し熱に変換することにより、放射能量を測定することができる。ラジオアイソトープの試料容器としてガラス、金属、プラスチックなど多様な物質を使用できるうえに試料自身も気体、液体、固体の別を問わない。このように試料を破壊せずに密封状態のまま測定できるのが、カロリメータの特長である。この測定法は放射線安全取り扱い上も非常に有利であり、また測定後の試料をそのまま使用したり販売することができる。したがってラジオアイソトープを比較的多量に取り扱う者にとって重要な技術である。これらの特長を有するカロリメータ法について、放射線吸収による微小熱量増加をマイクロカロリメータにより測定し、放射能測定を行う原理、実際への応用例などについて紹介し解説する。

論文

RI線源による中性子ラジオグラフィ

石川 勇

Radioisotopes, 46(8), p.567 - 572, 1997/08

ラジオアイソトープ中性子源を利用するラジオグラフィ技術について、概要と国内における研究及び利用状況と諸外国の状況について紹介した。国内の状況では、原研が昭和50年度から進め、基礎的な実験結果を踏まえて1mgの$$^{252}$$Cf中性子源を装備した中性子ラジオグラフィ装置へ至るまでの経緯とそれにより得られた研究成果について述べた。国外の状況については、利用が盛んなアメリカの状況を紹介するとともに将来の予測についても若干言及した。

報告書

JAERI TIARA annual report 1995, Vol.5; April 1995 $$sim$$ March 1996

放射線高度利用センター

JAERI-Review 96-017, 277 Pages, 1997/01

JAERI-Review-96-017.pdf:12.81MB

本年次報告は、高崎研究所イオン照射研究施設(TIARA)で、1995年4月から1996年3月までの間に実施された研究活動をまとめたものである。1)宇宙用半導体、2)バイオテクノロジー、3)放射線化学及び有機材料、4)無機材料、5)材料解析、6)核化学及びラジオアイソトープ製造、7)加速器施設の放射線遮蔽、8)加速器技術の8部門にわたる84編の研究報告と、施設の運転・利用状況、公表された文献、企業・大学との研究協力関係、研究開発・施設運営組織を収録する。

論文

トリチウム:熱測定による放射性物質量の測定

源河 次雄

応用熱分析; 高分子・医薬・電子材料など100種の測定データ解説集, 0, p.206 - 207, 1996/00

現在知られている同位元素は、約1600種あるが、そのうち安定同位元素は約300種、その他は全て放射性同位元素である。放射能測定用として用いられる伝導熱量計では、試料から一定の割合で発生し続ける熱を感熱素子を介してヒートシンクに流し、発生熱と流出熱が平衡に達した状態を読みとる。熱測定による放射能測定について、トリチウム製造用合金ターゲット$$gamma$$測定法を例として、工業高校卒業者に理解できる程度の内容で記述する。

論文

カロリメトリによる放射能測定

源河 次雄

Radioisotopes, 45(1), p.63 - 64, 1996/00

Radioisotopes誌に掲載するためのミニレビューとして執筆した。放射能測定用カロリメータとしていろいろな動作原理のものがあるが、原研では、双子熱伝導型マイクロカロリメータを、米国NISTでは、ペルチェ効果マイクロカロリメータが使われている。しかし、中規模の放射能量を測定し、研究結果を論文にしている研究所は多くないので、原研における成果の紹介が大部分を占めるレビューとなった。とりあげた測定例は、トリチウム、$$^{32}$$P、$$^{153}$$Gd、$$^{192}$$Ir等でそれぞれ放出エネルギーを如何にカロリメータ内でロスなく吸収させるかがポイントとなる技術の紹介となった。

報告書

JAERI TIARA annual report 1994, Vol.4; April 1994 $$sim$$ March 1995

放射線高度利用センター

JAERI-Review 95-019, 265 Pages, 1995/10

JAERI-Review-95-019.pdf:11.71MB

本年次報告は、高崎研究所イオン照射研究施設(TIARA)で、1994年4月から1995年3月までの間に実施された研究活動をまとめたものである。1)宇宙用半導体、2)バイオテクノロジー、3)放射線化学、4)有機材料、5)無機材料、6)材料解析、7)核化学およびラジオアイソトープ製造、8)加速器施設の放射線遮蔽、9)加速器技術の9部門にわたる86編の研究報告と、施設の運転・利用状況、公表された文献、企業・大学との研究協力関係、研究開発・施設運営組織を収録する。

報告書

JAERI TIARA annual report 1993, Vol.3; April 1993 $$sim$$ March 1994

放射線高度利用センター

JAERI-Review 94-005, 252 Pages, 1994/11

JAERI-Review-94-005.pdf:10.43MB

本年次報告は、高崎研究所イオン照射研究施設(TIARA)で、1993年4月から1994年3月までの間に実施された研究活動をまとめたものである。1)宇宙用半導体、2)バイオテクノロジー、3)放射線化学、4)有機材料、5)無機材料、6)材料解析、7)核化学およびラジオアイソトープ製造、8)加速器遮蔽、9)加速器技術の9部門にわたる81編の研究報告と、施設の運転・利用状況、公表された文献、企業・大学との研究協力関係、研究開発・施設運営組織を収録する。

報告書

ラジオアイソトープ製造データベースISOPの構造と使用法

畑 健太郎; 照沼 久寿男

JAERI-M 94-012, 37 Pages, 1994/02

JAERI-M-94-012.pdf:1.27MB

日本原子力研究所アイソトープ部においてこれまでに開発されてきたラジオアイソトープ(RI)の製造に関する情報を集大成することを目的としてRI製造データベースの開発を企画した。先づ現存する情報の種類と形態について整理したあと、ありうべきRIデータベースの構造を検討し、それを実現するためのプロトタイプデータベースISOPを作成した。本報では、RIデータベースについて検討した事項およびそれに基づいて試作されたプロトタイプデータベースISOPの構造と使用法について報告する。

報告書

JAERI TIARA annual report 1992, Vol.2; April 1992 $$sim$$ March 1993

放射線高度利用推進室

JAERI-M 93-241, 261 Pages, 1993/12

JAERI-M-93-241.pdf:9.15MB

本年次報告は、原研イオン照射研究施設で、1992年4月1日から1993年3月31日までの間に行われた研究活動をまとめたものである。1)宇宙用半導体、2)バイオテクノロジー、3)放射線化学、4)有機材料、5)無機材料、6)材料解析、7)核化学およびラジオアイソトープ製造、8)加速器技術、9)施設建屋および安全系統の9部門にわたる60編の研究報告に加えて、施設の運転・利用状況、公表された文献、企業・大学等との研究協力関係、研究開発・施設運営組織を収録する。

論文

放射性同位元素とその管理法

柴部 禎巳

生物・医学領域における最新オートラジオグラフィの手技とその応用, p.11 - 13, 1993/11

オートラジオグラフィによく使用される核種の物理定数などの解説と使用にあたっての実験上、放射線管理上の注意すべき問題点の説明をした。

論文

ゲージング利用の最近の話題

源河 次雄

Isotope News, 0(470), p.12 - 15, 1993/08

昨1992年秋、米国ノースカロライナ州ローリー市に於て開催された第2回「ラジオアイソトープ・放射線測定の工業利用に関するトピカルミーティング」(IRRMA92)で発表された論文のうちゲージング利用に関するものを8篇選んで紹介した。とりあげた論文は以下の通り。1.適用性の検討-厚さ計の選定と性能予測の重要性。2.ベータ透過厚さ計の成分による偏りの最小化。3.$$^{90}$$SrとX線厚さ計とによる0~2mm範囲の成分感度の最小化。4.熱間圧延鋼板の厚さ及びプロフィールの連続オンライン測定。5.天然ガンマ線による境界面ゲージ。6.実効体積の散乱法による測定。7.散乱ガンマ線による鉄筋の位置ぎめ。8.石造建築物の退化評価のための中性子プローブの標準化

論文

第2回ラジオアイソトープ・放射線測定の工業利用トピカルミーティング

源河 次雄

日本原子力学会誌, 35(4), p.309 - 310, 1993/04

1992年9月8日から11日にかけて、米国ノースカロライナ州ローリー市に於いて、米国原子力学会他主催により15ヶ国から116名が参加して行われた。発表内容から最近の応用計測の傾向を概観すると、計算機を駆使した計測のより一層の精密化と立体構造の可視化技術の向上とに集約される。

報告書

JAERI TIARA annual report Vol.1(1992); April 1991-March 1992

放射線高度利用推進室

JAERI-M 93-047, 198 Pages, 1993/03

JAERI-M-93-047.pdf:6.49MB

本年次報告は、原研イオン照射研究施設で、1991年4月1日から1992年3月31日までの間に行われた研究活動、及び本施設で整備が進められてきたイオン加速器設備や内装実験装置の概要をまとめたものである。AVFサイクロトロン、タンデム型静電加速器等の設備と性能の概要とともに、ビーム技術、宇宙環境・核融合炉用材料、有機及び無機新機能材料、生物・医学、放射線化学、ラジオアイソトープ製造・核化学の分野にわたる25編の実験装置整備やタンデム加速器について先行した利用実験研究の報告、公表された文献、TIARAのスタッフ、協力者等のリスト、並びに共同研究及び協力研究のリストを収録する。

論文

ラジオアイソトープ製造頒布のためのカロリメトリによる放射能測定

源河 次雄

放射線, 19(3), p.49 - 56, 1993/00

カロリメトリによる放射能測定では、比較的高い放射能量が要求されるものの、試料調製及び検出効率に係る種々の問題点を避けることができる。原研ではトリチウムをはじめとする純$$beta$$放出RI及び低エネルギーX線、$$gamma$$線放出RI等の製造過程における放射能量を、密封状態のまま非破壊で高精度、高感度且つ安全に測定する方法を開発してきた。ここでは代表的な例として、$$^{6}$$Li-Al合金ターゲット中のトリチウム、$$^{32}$$P溶液、$$^{153}$$Gdの二重カプセル線源、$$^{192}$$Ir針状線源の測定にカロリメトリを適用した結果について述べた。

論文

原研におけるラジオアイソトープの品質管理

源河 次雄; 大久保 昌武

放射線科学, 36(12), p.421 - 425, 1993/00

原研で現在までに製造技術を開発したラジオアイソトープは、40核種、53製品に達する。このうちカタログに記載して有料頒布するRI製品の製造工程管理及び品質管理のために、様々な放射能測定技術及び化学分析技術の開発を行ってきた。放射能検査の項目として、比放射能、放射能濃度、放射性核種純度、等を実施しており、化学検査項目として、液性、化学的純度、放射化学的純度、主元素量等の検査を実施している。これらの検査の技術的背景と、開発の経緯について概略を紹介する。

論文

ラジオアイソトープおよび放射線によるゲージング利用技術

源河 次雄

Radioisotopes, 42(7), p.437 - 438, 1993/00

昨1992年秋米国ノースカロライナ州ローリー市に於いて開催された2nd Topical Meeting on Industrial Radiation and Radioisotope Measurement Applications(略称、IRRMA92)で発表された論文のうち、ゲージング利用に関する話題を紹介する。内容を(1)ベータ線ゲージ,(2)X線又はガンマ線ゲージ,(3)中性子ゲージに分類し、計11編の論文を紹介した。

論文

1.1,原子炉実験の基礎技術

工藤 博司

第4版実験化学講座,14; 核・放射線, p.1 - 19, 1992/00

原子炉を利用する化学実験の基礎として、核分裂反応と原子炉の特性、中性子のビーム利用および照射利用について述べる。特に照射利用の基本となるターゲット物質の選択、照射法、炉内計測技術などについて、ラジオアイソトープ製造における実例を中心に解説する。

47 件中 1件目~20件目を表示